WEB予約はコチラ

当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら豊四季北口整骨院

豊四季北口整骨院骨盤・姿勢矯正で痛みを根本から改善!

豊四季北口整骨院

柏市の豊四季駅から徒歩30秒
平日21時まで受付しています

年末年始、GWなどの営業時間
お知らせ1
お知らせ2
イベント以外の営業時間変更

営業時間 臨時変更 のお知らせ

いつも当院をご利用いただきまして
ありがとうございます。
誠に勝手ながら、
2025年11月13日(木)は、
社内研修のため、営業時間を下記の時間に変更させていただきます。
午前休業/15:00~21:00
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

保険適用バナー

当院と他院との比較

他院比較バナー

こんな症状でお悩みの方に、
豊四季北口整接骨院は強い!


女性施術者バナー

Google口コミバナー

ご予約・無料相談

カンタン!健康チェック

腸腰筋チェック
血行不良チェック

豊四季北口整骨院の産後骨盤矯正

産後骨盤矯正
骨盤矯正・姿勢矯正

労災保険施術・交通事故施術もおまかせ!

豊四季北口整骨院が選ばれるポイント

当院が選ばれるポイント

Point
1

駅から近い

駅から近い

駅から徒歩30秒という立地に当院はございます。最近になり、つくばエクスプレス「流山おおたかの森」と主要駅「柏」の間に「豊四季駅」があります。東武アーバンパークラインに乗り換えが必要ですが、それでも来ていただけるだけの価値を提供できると自負しています。豊四季にお住まいの方もぜひご利用ください!

Point

ママさんコミュニティ

ママさんコミュニティ

当院には多くの子連れママさんたちがご来院されています。時には7人以上の子供たちが集合して保育園状態になることもしばしばです。その中でも交代でお子さんを見てくださるママさんがいらしたり、手が空いているときはスタッフがお子さんたちをあやしています。「子供が泣いてしまうから行きにくい」というママさんたちのハードルを、できるだけ下げてお待ちしております!

Point

お一人お一人に合わせたオーダーメイド施術

一人ひとりに合わせた施術

当院では患者様お一人お一人のお身体に合わせた施術をしています。問診でお身体の症状を詳しく聞き、その患者様に対してのオーダーメイド内容をご提供しています。なんでもご相談等受け付けておりますので、お気軽にご来院ください。お電話でもご相談いただけます。
施術はご予約優先です。WEBから24時間承っております。

Point

駐車場あります

駐車場あります

自宅が駅から離れている患者様のために、院前駐車場を3台分ご用意しております。そこに停められなかった場合も、予備の第二駐車場を6台分確保しています。
車での通院をご希望の患者様が「通いやすい!」と思っていただける環境作りに努めております。

Point

個性豊かなスタッフたち

個性豊かなスタッフ

豊四季北口整骨院のスタッフは、良い意味でとても個性的なメンバーがそろっています。いつも笑顔で優しい鍼灸師の先生、いつも元気な女性柔道整復師の先生、趣味は肌を黒く焼く事と黒人のダンスを見ることの黒人かぶれの男性柔道整復師の先生、二児のパパで子供をあやすのが得意な男性鍼灸師の先生、そして院長の私がいます!

Point

根本的な原因を突き止めます!

根本的な原因を突き止めます

現在、当院に来てくださっている患者様の8割が根本の原因の改善を目的とし、矯正施術を受けられています。お身体のつらさは悪い姿勢が原因となっている場合がほとんどです。当院には、その原因の姿勢そのものから改善できる施術がございます。矯正施術もたくさんの種類があり、その中から患者様に合わせた施術をご提供いたします。

Point

多くの症状に対応します

多くの症状に対応します

年間2万人以上の患者様がご来院されるので、多くの症状のご相談を受けています。一人では解決できない症状も他のスタッフから知識共有を受けることで、患者様が悩んでいる様々な症状の改善をお手伝いしてきました。グループ院という事もあり、院内だけではなく他の個人院、グループ院からも様々な情報や知識を得ています。常に進化を続けている整骨院です。

ご予約・無料相談

豊四季北口整骨院 院長ごあいさつ

  • アットホームな整骨院!
    梶谷 昭博(かじや あきひろ)
    梶谷 昭博(かじや あきひろ)
    豊四季北口整骨院 院長
    出身地:北海道札幌市
    血液型:B型
    趣味・特技:サッカー観戦、フットサル、旅行
    資格:柔道整復師
    地域のみなさまへ 当院は子供からお年寄りの患者様まで、通いやすい院を目指しています。私に任せてください!!私たち施術家は「骨・関節・筋肉の専門家」で「痛みを改善する事は当たり前である」と思っています!
施術家になるまでの自分私は北海道の札幌市で産まれました。市の端に位置する田舎で、草むらや広い公園が多く、よく身体を動かして遊んでいました。仲良い友人達が入っていた事もあり、小学3年生からサッカー少年団に入りました。なんとなく始めましたが、サッカーのあまりの楽しさに夢中になりました。毎日のように日が暮れるまでボールを追いかけていました。専門学生時代までサッカーを続けました。中学2年生のときにオスグットシュラッター病になり、膝の激痛に襲われました。身長が伸びる時期に起こる成長期の関節の障害で、これには随分と悩まされてテーピングを使用したり、病院や整骨院にもお世話になりました。準備運動やクールダウンについては中学時代から良く考えて行なっていました。高校生時代は腰椎分離症を起こし、腰が砕けてしまう様な激痛に襲われ、コルセットをつけて練習をしていました。コルセットを付けている部分に大量の汗をかいてしまうのでとても不自由でしたが、付けていないと痛みで走る事が出来ない事もありました。サッカーの試合中に足の捻挫をしてしまったこともあります。足首がパンパンに腫れて歩く事が出来ず、ギブス固定しても激痛で階段も上がれません。「足首を動かせないと、日常生活でこんなに大変なんだ」という事にも気が付きました。このケガは高校最後の大会直前で、1ヶ月でなんとか痛みが減り、テーピングで固定をして無理をして大会へ出場しましたが、残念ながらベストパフォーマンスとはいきませんでした。これらの経験から、スポーツをやっている人に同じような経験をしてほしくないと強く感じました。サッカーを通して様々な事を経験する事ができたので、この経験を活かせる仕事は、「柔道整復師」しかないと思い、施術家になる事を決意しました。
新人・修行時代の自分高校卒業後、3年間猛勉強に励み、国家資格を取得しました。初めは16冊の教科書、難しい医療単語ばかりで全くわからない状態からのスタートで苦労しました。国家資格取得後すぐに千葉に引っ越し就職しました。当時は震災などの影響もありましたが、押しきって上京。千葉に来た理由は、北海道だけでは成長の限界があると感じていたからです。北海道で1番になったとしても、全国的レベルで考えると・・・。関東でなら、きっと1番に近付くと考えていました。私が最初に配属された整骨院は、1日で100名様以上の患者様が来院される大型院でした。新人だった私はまともに敬語を話せず、まず「患者様へ挨拶」と「敬語」を徹底的に指導されました。「資格を取ったから施術ができる」と思っていた自分は未熟で、すぐに患者様を担当させてもらえるわけもなく、空いている隙間時間で練習しました。朝から晩まで患者様への対応と技術練習をしていた事で、少しずつ施術に入れるようになりました。仕事に慣れるのにはとても時間がかかりましたが、先輩の指導を受けつつ日々業務に励みました。施術効果が出て「痛くなくなったよ、ありがとう」と言われた時は、とてもとても嬉しくて感動したことを忘れられません!たくさんの患者様にご来院いただいた事で、様々なお体の状態を勉強させていただきました。施術家として1番大切なことは「経験」だと思います。外傷の経過や治癒過程を毎日見ていく事で、膨大な知識となりました。その経験が現在にも活きています。資格を取ってからの勉強の方がより大切でした。メニューもどんどん進化していく中、私も理想の施術を追い求めて、日々業務に取り組んでいます。

→ 他のスタッフ情報はこちら

当院のInstagram

豊四季北口整骨院の矯正は医師監修の施術!

医療提携


当院の受付から施術までの流れ

受付から施術までの流れ

すぐに症状が改善する!苦痛が楽になる喜び。

※初回目安時間(約40分)

  1.    

    問診票の記載

    1.問診票の記載 問診票の記入をお願いします。
    身体の症状や気になることについてご記入ください。

  2.    

    カウンセリング

    2.カウンセリング 症状により簡単な検査、問診、身体全体の検査を行い更に身体の状態を把握します。

  3.    

    施術前検査

    3.施術前検査 カウンセリング後、
    身体の状態を確認します。身体の動きや硬さ、歪みなど実際に検査します。

  4.    

    症状説明

    4.症状説明 施術前検査で分かったあなたの症状や辛い部分に合わせて、
    鍼か矯正治療などオーダーメイドの施術を提案します。

  5.    

    施術

    5.施術 治療方針を立てた上であなたに合った施術をします。
    施術中も声をかけながら行うので安心して受けていただけます。

  6.    

    施術後検査

    6.施術後検査 再度検査を実施し、身体がどう改善したかを確認します。
    身体の動きや痛みの感じ方などを、ビフォーアフターで効果を実感していただけます。

  7.    

    アドバイス

    7.アドバイス なぜ痛くなったのか、今までなぜ治らなかったのかを詳しく説明します。
    今後の通院、施術の方針などを丁寧にアドバイスします。

  8.    

    お会計

    8.お会計 会計を済ませたら終了となります。気を付けてお帰り下さい。


ご予約・無料相談


よくある質問

Q1.
駐車場はありますか?

当院へお車でお越しの方、当院の前に駐車場3台分、近隣に6台分ございます。お気軽にお問合せください。

Q2.
駅から何分ですか?

東武アーバンパークライン(東武野田線) 豊四季駅 北口から徒歩30秒です。

Q3.
予約方法を教えてください。

当院のWEBサイトにある予約フォームからご予約いただくのが便利です。予約フォームでは空き枠の確認と予約が同時に行えます。LINEやお電話でもご予約いただけますので、ご都合に合わせてご利用ください。

Q4.
キャンセルや変更はいつまで可能ですか?

直前のご予約の変更・キャンセルはお電話にてご連絡ください。

Q5.
何時までやっていますか?

平日は10:00 ~ 12:30/15:00 ~ 21:00、土曜・祝日・日曜は8:00 ~12:30/15:00 ~ 17:00まで受付しています。

Q6.
休みはありますか?

年末年始を除き、年中無休で営業しています。

Q7.
どのような症状に対応していますか?

腰痛・肩こり・ぎっくり腰・むち打ち・頭痛・膝痛・手足のしびれ・スポーツ障害など、幅広い症状に対応しています。

Q8.
健康保険は使えますか?

各種健康保険がご利用いただけます。保険適用時の自己負担割合は基本3割です。

Q9.
料金はいくらですか?

健康保険適用の場合、自己負担額は約3,000円が目安です。症状や部位によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

Q10.
クレジットカードは使用出来ますか?

自由診療(自費診療)ではクレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・Diners・AMEX)がご利用いただけます。保険診療には対応していません。

Q11.
初診時に持参するものは?

健康保険証、お持ちでしたら医師の診断書や紹介状をお持ちください。

Q12.
服装はどうすればよいですか?

動きやすい服装(ジャージやTシャツ、短パンなど)でお越しいただくことをお勧めします。

Q13.
何回通えば効果が出ますか?

症状や個人差によりますが、初期は週2~3回の通院を2~3週間続け、その後は症状に応じて調整します。

Q14.
通院ペースの目安は?

痛みの強い間は週2~3回、症状が改善してきたら週1回程度が目安です。

Q15.
子どもや高齢者も施術可能ですか?

お子様やご高齢の方にも安心して受けていただける安全な施術を提供しています。お気軽にご相談ください。

Q16.
整骨院で自賠責保険は使えますか?

交通事故による施術の場合、自賠責保険が適用となり窓口負担は基本的にありません(一部例外あり)。

Q17.
交通事故後の手続きや流れを
教えてください。

まずは警察への届出と事故証明書の取得、加害者情報や保険会社情報を控えたうえで当院にご連絡ください。その後、症状確認後に施術を開始します。



柏市にある豊四季北口整骨院のご案内

【住所】〒277-0863 千葉県柏市豊四季185−2
【電話】04-7192-8755

院の外観

受付時間 土・日・祝
10:00 ~ 12:30 8:00 ~12:30
15:00 ~ 21:00 15:00 ~ 17:00

年中無休で営業しております。

当院までの地図

○東武アーバンパークライン(東武野田線)「豊四季駅北口」から徒歩30秒

詳しい案内は「所在地・地図」でご覧になれます。

駐車場をご利用いただけます。
院の前に3台、近隣に6台あります。

豊四季北口整骨院には、千葉県柏市の豊四季・野々下・篠籠田・豊上町・長崎・かやの町・西町・新富町などの地域からも来院頂いています。

柏市豊四季北口整骨院マップ

○ 東武アーバンパークライン「豊四季駅」から
豊四季北口整骨院までの道のりです。

東武アーバンパークライン「豊四季駅」→ 30秒
改札を出て右手に京葉銀行、左手にデイリーがあります

1.改札を出て右手に京葉銀行、左手にデイリーがあります。

京葉銀行とデイリーの間の道を真っすぐ進んでください

2.京葉銀行とデイリーの間の道を真っすぐ進んでください。

右手側に当院があります

3.右手側に当院があります。

お気軽にお問い合わせください

▲ページの先頭へ戻る

該当する方をタップして下さい

初診 or 再診を選択して電話をおかけ下さい。

初診の方

再診の方