悩みタイトル

産後から腰痛がひどくなった。
尿漏れが気になる。
妊娠前に履いていたズボンが入らない。
骨盤にグラグラと不安定感を感じる。
恥骨周囲に痛みを感じる。
お尻が大きくなった気がする。
※出産時に、赤ちゃんが骨盤の一番下にある骨盤底筋という筋肉を破って出てきます。この筋肉はすぐ元に戻るわけではなく、肉離れのような状態です。この筋肉への力の入れ方がわからなくなると、尿漏れが起きやすくなります。

骨盤の役割とは

骨盤とは、身体の中心にあります。
この骨盤が、上半身と、下半身をつなぐ大事な役割を担っています。

骨盤は、大きく尾骨(びこつ)・寛骨(かんこつ)・仙骨(せんこつ)でできています。
寛骨はさらに、腸骨(ちょうこつ)・坐骨(ざこつ)・恥骨(ちこつ)があわさってできています。

上半身を支えたり、足から伝わる衝撃を吸収します。
座位では上半身を支えます。
そして、骨盤は内臓を守っています。

そんな骨盤は、筋肉の緊張が強いと、筋肉の硬さから骨盤周囲の動きが悪くなったり、筋肉に引っ張られて歪みがでやすくなります。
歪みから、身体全体のバランスを崩し、身体に痛みや違和感が起きやすくなります。

産後の骨盤はなぜ歪むのか

妊娠後期から産後6カ月までは、骨盤をゆるめる女性ホルモンが分泌されます。これは、出産時に赤ちゃんがでやすくする為です。
女性ホルモンによって、骨盤がゆるみ、骨盤まわりが不安定になります。
この不安定が、筋肉や関節に負担をかけています。
負担がかかり、筋肉を硬くすることで、痛みがでやすくなります。
帝王切開なら、骨盤は歪まないのではないかと言われる患者様もいらっしゃいますが、帝王切開の方でも、女性ホルモンは分泌されている為、骨盤のゆるみから、筋肉・関節への負担、筋肉の硬さ、ゆがみとなっていきます。

産後に骨盤の歪みを放っておくとどんな症状が現れるのか

骨盤がゆるむと、骨盤が正しい位置にいない為、上半身を支える土台が傾いたり、不安定になっている事になります。
上半身の筋肉や、関節に負担がかかり、肩こり・腰痛といった不調の原因にもなります。

骨盤は、内臓を支えて守っている役割もある為、しっかり支える事ができないと、ぽっこりお腹にもなりやすいです。

骨盤が開くと、おしりも大きくなります。
骨盤やおしりが引っかかって、妊娠前に履いていたズボンが履けないという患者様も多いです。

身体が傾く事で、筋肉や関節に負担がかかり、筋肉の硬さ・痛み・違和感を感じてきます。身体全体のバランスを崩し、より姿勢が悪くなっていき、様々な症状を起こす場合もあります。

当院の産後骨盤矯正施術とは

当院の産後骨盤矯正施術は、痛みはほとんどありません。
まずは、身体全体の姿勢をチェックします。

骨盤周囲の硬くなった筋肉に刺激を入れて、動きやすい身体をつくっていきます。
動きやすい身体をつくる事で、骨盤は正しい位置が取りやすくなります。

筋肉の硬さにより、骨盤はよりゆがむ為、まずしっかりと、筋肉をゆるめていくことが大切です。

〇産後矯正はいつからできるの?
出産1ヶ月後、不正出血が落ち着き、体調が悪くなければ始めることができます。
帝王切開の方も、切開部が落ち着き、体調が悪くなければ始めることができます。

産後骨盤矯正をうけるとどうなるのか

〇骨盤を正しい位置にもっていくことで、筋肉や関節への負担が減る為、腰痛や肩コリなどが緩和します。
〇骨盤の開きを、持続圧で閉める事で、骨盤が開く事で大きくなったお尻が小さくなる。妊娠前のズボンがはいりやすくなる。
〇骨盤が正しい位置に戻ると、身体を支えやすくなる。
〇骨盤の傾きを整え、バランスよく座る事ができると、恥骨周囲の痛みが改善する。
〇姿勢がよくなる事で、血液循環もよくなり、より質のいい授乳ができる。

改善するために必要な施術頻度は

症状の重さや、骨盤の傾き・開き具合にもよる為、人それぞれ違いはあります。
妊娠後期から6カ月まで、骨盤をゆるめる女性ホルモンが出る為、妊娠後6カ月までは、しっかりと回数を重ねることをお勧めします。
矯正治療は、毎日やったら身体に悪いのという質問を頂く事も多いですが、そんなことはございません。
矯正自体は、毎日行っても、身体に悪影響はございません。
しかし、人によっては、刺激がはいり、ゆがみが整い、血流がよくなる為、施術後に重だるさや、筋肉痛のような症状がでる場合があります。
これは好転反応なので、上記の症状がでても問題はありません。