外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
日常生活において、以下のような症状やお悩みがある方は外反母趾である可能性が高いです。
足の親指が人差し指側に向かって曲がっている
歩くときや靴を履いているときに足の親指に痛みが出る
親指の付け根の皮膚が硬くなる
親指の可動域が狭くなって、動かしにくくなる
親指に痺れが出てくる
上記のような症状がある場合や、日常的にパンプスなどの足の指を制限する靴を履く機会の多い人は、外反母趾になる可能性がより高いです。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾で知っておくべきことは、外反母趾は遺伝の影響もあるようですが、特に生まれつきの足の形と生活習慣が組み合わさって発症します。
足の形にはギリシャ型・エジプト型・スクエア型があり、特に母趾が他の指よりも長いエジプト型は外反母趾になりやすいので注意が必要です。足の縦・横のアーチが無いまたは少ない方も注意が必要です。幅が狭い靴や踵の高い靴も外反母趾になりやすいです。
放っておいても良くはなりません。まずは、痛みの軽減や変形の進行を抑えることが大切です。そのために、外反母趾の方に推奨されているような履く靴を履いたり、足のアーチを補助するためにインソールを入れたり、足のアーチ強化を行ったりなど、様々なアプローチをかけた方が良いと考えます。
症状の現れ方は?
外反母趾は、足の親指が人差し指側に曲がり、「くの字」のように親指の付け根が内側に突き出ることによって、さまざまな症状が発症してしまう状態を指します。一般的な症状としては、変形による指の痛みや患部の腫れ、歩行困難、親指に通る神経が圧迫されることによるしびれ症状などが見られます。
これらの症状を放置して悪化してしまうと、親指が人差し指や中指の下へ入り込んでしまい、指の関節が亜脱臼する可能性が高まります。これによって、さらに強い痛みや腫れの症状が出て、歩行困難に拍車がかかってしまいます。
その他の原因は?
外反母趾とは、足の親指が小指側に「くの字」に曲がってしまうことを指します。初期症状のうちに施術を始めていれば、保存施術のみで日常生活を送ることも可能ですが、施術せず放置していると指の変形が進行し、手術が必要になるケースもあります。
外反母趾になってしまう原因としては、ハイヒールやパンプスなど、つま先部分が細くなって足先を圧迫する靴をよく履くことや、加齢によって足の筋力が低下することが挙げられます。このため、特に女性に多く見られる症状です。外反母趾が悪化してしまうと全身のバランスが崩れる可能性もありますので、早めに対処しましょう。
外反母趾を放置するとどうなる?
外反母趾は放っておいても軽減することはありません。ケアをせずに放置していると、変形が進行し、痛みなどの症状が悪化する場合があります。変形が進むと、母趾が隣の指に乗り上げてしまうこともあり、そうなると、指同士が圧迫され、体重をかけるだけで強い痛みが発生します。
進行が進むほど、靴選びも大変になり、荷重時の痛みによってバランスの悪い歩行になり、膝や腰など、他の部位に負担がかかり、症状が出るリスクが高まります。
より早い段階で、変形の進行を抑えるための行動を取ることが大切です。日頃からご自身の体の状態を確認し、いつもと違うと感じたら、無理をせず各専門家に相談することをおすすめします。
当院の施術方法について
外反母趾に対する施術には、以下のような方法があります。
【指圧】
外反母趾の原因となっている筋肉を指圧でしっかりとほぐす施術です。
【ハイボルト】
痛みや炎症が生じている部分に電気を流し、炎症を抑える施術です。
【足の極み】
手技でふくらはぎの筋肉や足底の筋肉をほぐし、足底のアーチ(いわゆる土踏まず)を作り出すことを目指す施術です。
【テーピング】
親指の外反を抑え、内反を促し、炎症や痛みを軽減することが期待される施術です。
【スタンダード矯正】
足首だけでなく、距骨やリスフラン関節など、外反母趾に関連する部分に対して矯正を行う施術です。
改善していく上でのポイント
外反母趾での通院頻度は症状によって異なりますが、平均的には3~4日に1度、つまり週に約2回のペースでご来院いただくことをおすすめしています。
なぜこの頻度なのかと申しますと、日常生活で身についたクセは簡単に取り除けるものではなく、外反母趾に対して1度の施術だけでは、身体の状態が元に戻りやすいからです。そのため、継続的に施術を行うことで、施術の効果を高めることが期待できます。特に初期段階の施術では、元に戻りやすいため、集中的な通院が重要です。
継続して通院することで、外反母趾の症状が少しずつ軽減していくことが期待されます。